• 文字の大きさ
  • 普通
  • 拡大
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
グローバルナビ表示切り替えボタン

血液・腎臓内科/リウマチ科

当院の血液・腎臓内科/リウマチ科のご案内です。

Nephrology

各科外来の曜日ごとの担当医の一覧表です。(病院窓口でお配りしているものと同じものです)

主に可能な検査・治療

血液疾患

血液疾患・血液異常に対して骨髄検査、骨髄生検を中心とした各種検査を行い、その所見に基づいた治療を行っています。

腫瘍性血液疾患

急性白血病、慢性骨髄性白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群などに対する化学療法(抗がん剤や分子標的薬を用いた標準的化学療法)、常勤の放射線診断専門医・放射線治療専門医と協力して行う放射線治療。

非腫瘍性血液疾患

再生不良性貧血、溶血性貧血、特発性血小板減少性紫斑病などに対する免疫療法など。

  • 血液疾患に対する新規治療薬が次々と開発され、臨床でも治療に用いられています。当科では新規治療を積極的に取り入れています。
  • 骨髄移植など造血幹細胞移植が必要な患者さんは、秋田大学医学部附属病院の血液腎臓膠原病内科に紹介しています。

腎疾患

体表から腎臓に針を刺して腎臓の組織の一部を採取する腎生検による病理診断を行います。病理診断に基づいた治療を行えるので、的確な治療が可能です。

関節リウマチ・膠原病

関節リウマチや全身性エリテマトーデス、強皮症、皮膚筋炎などの膠原病に対する免疫療法や生物学的製剤、分子標的薬を用いた治療を行っています。