産婦人科
当院の産婦人科のご案内です。
Gynecology
各科外来の曜日ごとの担当医の一覧表です。(病院窓口でお配りしているものと同じものです)
出産ケアサポート・入院編
入院~分娩~育児~出産後の生活を安心して送ることができるようにサポートします。
- バースプランに沿った満足のいく分娩ができるよう支援します。
- 産科医師、小児科医師、助産師、看護師がチームとなり、安全な分娩をめざしお母様とお子様のサポートをします。
- 希望により、旦那様の立会い分娩(お子様の立会いはできません)ができます。旦那様以外の立ち合いを希望される方は要相談となります。(新型コロナやインフルエンザ感染症などの流行により中止となる場合があります。)
※お子様やお母様の状態により、安全性を考慮して行います。 - 母乳育児をサポートします。(希望により)24時間母子同室をしています。
分娩後は助産師による育児外来や産後2週間健診があり、育児や産後の健康をサポートしています。
入院費用
- 入院費用は約450,000円~500,000円です。
- 産科医療保障制度掛金:16,000円
- 分娩介助料:186,000円(平日日中)
- 帝王切開術:146,000円
- 他に、入院基本料・新生児管理保育料・検査料金・食事料金・お産セット料金など
入院中のお部屋
- 4人部屋:一般室/差額なし
- 完全個室:3,000円(1日)、5000円(1日):シャワー室付きTV・冷蔵庫無料
- 面会時間:14:00~16:00
- お部屋でのご家族の方の泊まりはできませんのでご了承ください。
分娩が始まった方は、陣痛室で家族が付き添うことができます。分娩室での夫立ち会い分娩を希望される方は、お申し出下さい。
入院時にお持ちいただくもの
入院時の必要物品は、ほとんどを病院の方で準備させていただいております。
当院に転院して来られる妊婦さんへは、受診時に「入院時の必要物品」について、詳しく説明させていただきます。
テキストの「入院時の必要物品」については、転院後、説明を受けた後に入院の準備をしていただくようお願いいたします。
- 入院に必要な書類一式(外来で事前にお渡ししております)
- 診察券、母子手帳、テキスト
- 現在お飲みになっている、または使用している薬・お薬手帳
- お産用ナプキンMサイズ1袋、下着(ブラジャー・靴下)、化粧品、退院時の赤ちゃんのお洋服、必要な方は、タオルケット
- はき物(スリッパではなく、脱げにくく滑りにくいもの)
病院で準備しているもの
肌がけ布団、シーツ、枕、冷蔵庫(有料カード式)、テレビ(有料カード式)
- お産セット(有料)
- マタニティセット(有料)
バスタオル、フェイスタオル、ハンドソープ、ボディソープ、シャンプー、リンス、ボディローション、おしぼり、歯磨き用コップ、歯磨き粉、歯ブラシ、へアブラシ、ティッシュ、食事用具(箸、スプーン)、前あき産褥ショーツ、ナプキン、母乳パット、赤ちゃんのガーゼハンカチ10枚、赤ちゃんのおしりふき2パック、その他
※衛生管理上、私物のパジャマは使用しません。ご了承願います。
面会時間
お母様と赤ちゃんの安静、赤ちゃんの連れ去り事故防止のために、面会時間をお守りくださいますようにお願いいたします。(個室入室の方の面会時間も同じです)
感染症流行により変わることがあります。
風邪や感染症の症状がある方は面会をご遠慮ください。
面会時間:14:00~16:00