レスパイト入院について
介護している方を支援するためにレスパイト入院を受け入れております。
Respite
レスパイト入院
当院では、介護者の疲弊や家庭の事情(冠婚葬祭、介護者の入院、旅行など)により、一時的に介護が困難となった場合に、一時的に療養者のレスパイト入院を受け入れております。
レスパイトとは「一時休止」「休息」という意味で、在宅介護によるご家族様の負担軽減のための短期入院サービスです。
対象者
- 医療機器(人工呼吸器、在宅酸素、痰の吸引など)を使用している方
- 中心静脈栄養、経管栄養(経鼻・胃瘻)を行なっている方
- 褥瘡処置を行なっている方
上記以外の方はご相談ください。
入院期間
- おおむね1週間、最長2週間以内です。
- 継続して利用することはできませんが、3か月経過すると再度利用可能です。
- ご自宅への退院が原則です。
入院費用
- ご利用になっている保険証等や入院状況により費用が変わりますので、お問い合わせください。
留意点
- 入院中の担当医は当院の医師になります。
- 血液検査やレントゲン検査、外来受診、処方などは基本的に行ないません。
- 入院中に服用される薬や経管栄養剤、軟膏類などは不足のないようにご持参ください。
- 入院給付金の請求はできません。
- 入院は平日10時となります。
- 入院は地域包括ケア病棟となりますが、患者さんの状態により、病棟や入院期間が変わる場合があります。
- 患者さんの状態により入院継続が困難な場合は、入院期間が短くなる場合があります。
- 病棟の混み具合により、ご希望に添えない場合もありますのでご了承ください。
お申込み手順
- 事前に「地域包括ケア病棟(レスパイト入院)申込書」と「診療情報提供書」を地域医療連携室にFAXしてください。
※入院希望日と退院希望日は必ずご記入ください。 - 担当医に確認後、入院決定の可否をFAXでご連絡させていただきます。
- 入院が決定した場合は、お手数ですが「入院時情報共有シート」を作成し入院3日前までにFAXお願いします。
- 入院時の待ち時間短縮の為、事前にカルテを準備しますので保険情報等の提供をお願いします。(保険証等のコピーでも結構です)
レスパイト入院に関する様式のダウンロードはこちら
お申し込み・お問い合わせ
JA秋田厚生連 能代厚生医療センター
地域医療連携室
電話 0185-54-8893(直通)
※こちらの番号は医療関係者専用です
FAX 0185-54-8894(直通)